CHINA

中国商品に完璧な検品を求める


人気ブログランキングへ
応援宜しくお願いします!!

伊藤です。

今日は大忙しでした…!

 

スタッフが出張へ行っているのと、トラブルがあり

何時もの2倍の作業量をこなしました…。

 

というのも、新しい現地のパートナーを増やしてから初めての仕入れだったのですが、

ラベルの貼り間違え!検品忘れ!ひどすぎるじゃん!!と思わず独り言が(笑

いくら初めてにしてもこれは…ってついつい思ってしまいますが

これも全て僕の教育の仕方が悪かったと反省しています。

鍛えなおしたります!

 

今回の僕のように代行や現地パートナーにお願した検品作業が

満足いくものではなかったなどの苦い経験がある方も多くいると思います。

では、検品はどこまでやってもらうべきなのか?

 

代行もパートナーも検品を無料でしてくれるところもあれば

有料のところもありますし、どこまでの検品をしてくれるのかも人それぞれです。

 

一番の理想は一つ一つきっちり確認し手直しまでしてくれるのが理想ですが、

仕入れ代金の数%の手数料のみで完璧を求めるのは、人件費が高騰している

今の中国ではなかなか難しい要望かもしれません…。

 

ただ、1販売者としては検品を完璧にしてもらわなければ、

エンドユーザーからの信頼にも関わりますし、返品対応をするために

掛かる余計な労力と経費のことを考えると1個あたりそれなりの報酬を払って完璧な検品を

求められるのであれば、その方がいいと思います。

 

もちろん、お金を払ってもやらない人はやらないので、そこは見極めが必要です。

ある程度お金を使って品質を求めるのも大事なことですから

検品作業に悩んでいる場合は代行やパートナーに提案してみてくださいね。

 

PS

中国から来た荷物を触ると手が黒くなる

そして咳き込むは〇か×か??

僕の場合は〇です。

P.M2.5ついてじゃんねえかなぁ。

ピックアップ記事

  1. 趣味の分野で成功できない人
  2. アリババ創業者ジャックマー
  3. 事業と投資
  4. Amazon規約違反
  5. 独自ショップの無料でできる集客方法

関連記事

  1. アパレル

    モデル着用画像&ページの作り込み

    こんばんわ、伊藤です。利益率10%前後でクレームも多いから…

  2. CHINA

    公安が偽物製造工場を摘発

    人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします!!&nb…

  3. CHINA

    アパレルデザイナーの技術必要なし

    人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします!!伊藤で…

  4. アパレル

    ノーブランドアパレルの検品はどこまでするべきか

    中国や韓国から仕入れのできるノーブランドアパレルは扱いやすく高利益も出…

  5. アパレル

    ダウンジャケット詐欺の実態

    ダウンジャケットの定義の話。毎年この時期になると、ダウンジ…

  6. アパレル

    SHOPLISTへ出店したら売れすぎた!?でも、、手数料が高すぎる

    プチプラアパレルを多くとり扱うファッション通販サイトのSHOPLI…

コンサル生の声

コンサル生の声

個別サポート

個別サポート

LINE@

LINE@

Instagram

YouTube

YouTube

メルマガ

最近の記事

特集記事

  1. コンサル

    無在庫販売も愛情込めたらもっと売れる
  2. amazon

    中国輸入で月収15万を稼ぐまでの道のり
  3. セキュリティ

    アカウント乗っ取り、ハッキング被害対策
  4. 外注化

    作業スタッフの育て方
  5. amazon

    2021年度版Amazonアカウント作成時の本人確認や二段階認証
PAGE TOP