リサーチ

リサーチ嫌いだけど稼ぎたい人へ


人気ブログランキングへ
応援宜しくお願いします!!

 

伊藤です。

中国輸入で稼ぎたい気持ちがあるのに

リサーチはやる気になれない。。。

矛盾してる(笑

 

心当たりある人いませんか?

輸入で稼ぎたいのにリサーチが

出来ないってことは致命的。

 

既に結果を出している人からすれば

「そんなヌルイこと言ってるくらいなら、諦めちゃえば!」と言われれば

それまでですが・・・。

 

でも僕もその気持ちよく分かります。

 

僕自身、新規商品のリサーチは好きですが

Amazonでいう相乗り(既に出品されている)

商品のリサーチはあまり好きではありません。

 

例えばAmazon販売の場合、

全くの初心者からしたらどの商品が

中国商品なのかも分からないし、やっと見つけた商品も

ライバルが多くて価格差もなかったり・・・

 

そしていざ仕入れをしようと思ったら

リサーチに時間が掛かりすぎて利益がでずマイナスってことも。

そうなれば絶対に稼ぐ!!と思って始めたのに

モチベーション下がりますからね。

 

初心者の方が一気に成長していく為には

リサーチ⇒仕入れ⇒販売

この流れを早くしてまずは商品を販売して

本当に「売れるんだ」という感覚を掴むことです。

 

自分の選んだ商品が売れていく、そして

「利益」がでる、この当たり前なことが

次も頑張ろう!!

 

同じような商品をいくつも見つければ

利益がこれくらいになるな。

 

というように目標をイメージすることが

少しづつ出来ていきます。

 

だからこそ一番最初のリサーチが大切です。

 

でもそんなリサーチがストレスになるくらいなら

最初から外注を使って人にやってもらいましょ。

 

そして上がってきたリサーチリストを見て

今、売れている商品はどんな商品なのか?

こんなモノも中国商品なのか?

というように理解していくのも全然ありです。

 

人によってはリサーチの外注はある程度経ってから

と言う人もいますが、そんなの関係ないですよ。

 

ただ、本当にその商品を

仕入れていいものなのかは自分の判断になるので

リサーチの流れ、商品選定基準など

理解しておかないといけません。

 

忘れてならないのは中国輸入で稼ぐと決めたのなら

「どんな手を使ってでも結果をだす」ことです。

 

自分でやるか?人にやらせるか?

多少、順番が前後したっていいです。

 

自分にとってテンションの上がる

やり方を見つけてくださいね。

 

PS

たくさんのご応募ありがとうございました。

コンサル枠残り1名になりました。

Amazon、楽天ショップ、ヤフーショッピングでの

僕が実践している事の全てを各コースに分けて

マンツーマンでお伝えします。

詳細希望の方は、こちらからお願いします。

→ http://bit.ly/ZpMrt8

ピックアップ記事

  1. ebayで日本の中古品を販売
  2. 知識が必要なマニアックな商品
  3. 趣味の分野で成功できない人
  4. レビュー評価を参考にした仕入れ判断
  5. Amazon規約違反

関連記事

  1. リサーチ

    OEM、ODMするときのネタの探し方

    オリジナル商品をOEMやODMするときのネタの探し方をご紹介します。…

  2. リサーチ

    コロナウィルスの影響で今売れている商材とは?

    新型コロナウィルスの影響でインターネット通販の売上が伸びています。…

  3. リサーチ

    Amazon販売だけにこだわる必要なし

    いつもありがとうございます。アックスです。Amazonをリサーチしてい…

  4. リサーチ

    アパは画像で決まる

    社長ブログ ブログランキングへ応援宜しくお願いします!!…

  5. amazon

    アマゾンOEMリサーチどれがいい?

    先日の記事でアマゾンでOEM販売をする際の商品リサーチには「中…

  6. リサーチ

    何を仕入れていいか分からない人へ

    いつもありがとうございます。伊藤です。「中国輸入を始めたけど何を仕入れ…

コンサル生の声

コンサル生の声

個別サポート

個別サポート

LINE@

LINE@

Instagram

YouTube

YouTube

メルマガ

最近の記事

特集記事

  1. Qoo10

    Qoo10を販路に加えるべきか?
  2. amazon

    技適マークが必要な商品と取得方法
  3. OEM

    OEMパッケージ&ロゴ制作の手順
  4. 楽天ショップ

    楽天ショップ買い物カゴのドロップ率
  5. 中古車販売

    中古車販売をして分かったこと
PAGE TOP