仕入れ

直接取引と代行業者

中国輸入をする時に直接取引と代行業者を利用した取引って
どちらがメリットがあると思いますか?




僕は中国から仕入れる商品の全てを中国人のパートナーにお願いして
工場やお店から直接仕入れています。



でも直接取引と代行業者を比べるとどちらにも
メリットデメリットがあります。






ざっくり例を挙げてみると





●直接取引の場合

メリット
・値引き交渉など自由に出来る
・代行手数料がからない


デメリット
・中国の銀行口座が必要
・検品できない
・中国語で交渉しないといけない
・取引初心者だとカモられる可能性がある。
・中国から日本に国際郵便で送るのを嫌がられる場合がある
・少数取引の場合、国際郵便の割り引きがきかない





●代行業者を利用する場合

メリット
・中国の銀行口座を持つ必要がない
・検品をしてくれる
・中国語が出来てなくてもよい
・円建てで取引ができる
・業者が対応してくれるのでカモられる可能性が少ない
・交渉不要なので時間が省ける
・国際郵便の割引がきく

デメリット

・代行手数料がかかる
・仕入れに時間がかかる場合がある







いかがですか?

どちらにもメリットデメリットがあるのが
わかりますよね。



でも規模が大きくなるまでは代行業者を利用したほうが
断然オススメですよ。





毎回、検品や交渉に時間をさくよりもまずはリサーチする時間を優先して
稼ぐことに集中した方が効率的ですからね。







ピックアップ記事

  1. Qoo10の稼ぎ方
  2. Qoo10のQFSとは?
  3. Amazon規約違反
  4. レビュー評価を参考にした仕入れ判断
  5. ノーブランド品はカラーミーとBASEどちらで販売?

関連記事

  1. 仕入れ

    工場仕入れで使えるサイト

    中級者、上級者向けの仕入れ先として僕のお勧めする2つのサイトをご紹介し…

  2. 仕入れ

    中国品でも高品質なメーカー仕入れ

    世界の工場と言われる中国ですが海外メーカーの製造を長年請け負っているこ…

  3. 仕入れ

    暴利多売

    人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします!!伊…

  4. アリエクスプレス

    アリエクスプレで値引き交渉

    こんばんわ、伊藤です。新しい動画とりましたので見てください…

  5. 仕入れ

    悪い評価をもらいやすい商品

    人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします!!いつも…

  6. 仕入れ

    ノーブランドアパレル仕入れのサイズ、デザイン違いを防ぐ

    アリババ、タオバオからノーブランドのアパレルを仕入れをしていると手…

コンサル生の声

コンサル生の声

個別サポート

個別サポート

LINE@

LINE@

Instagram

YouTube

YouTube

メルマガ

最近の記事

特集記事

  1. 貿易

    中国パートナーが辞めました
  2. CHINA

    商品にゴキブリで訴訟に発展
  3. スマホアプリ

    中国商品をフリマアプリで販売
  4. タオバオ

    タオバオモデル
  5. 情報発信

    中国輸入現役プレイヤーでコンサル講師
PAGE TOP