amazon

技適マークが必要な商品と取得方法

広州展示会や香港のギフトショーに行くと
ここ最近はワイヤレスで使えるBluetoothを使った
スマートウォッチ、スピーカー、イヤホン、ヘッドホンなどを出展している企業が多いです。

これらの商品はアマゾン、楽天、メルカリなどでも人気がありよく売れていますし
新商品も続々販売されています。

ただ、Bluetoothを使用する商品を日本で販売するには技適マークが必要になるのですが
技適マークを取得せず販売している販売者も多くいます。

ダメですからね、技適マークが必要な商品を販売する時には
必ず技適マークの取得をしてから販売してください。

ともあれヒット商品を生み出すことができれば1商品だけでも
月間数千万単位の売り上げを上げることができるジャンルになります。
もちろん、ライバルは多いです。

日常生活のなかで様々なワイヤレス化が今後進むことを考えると更に市場は大きく
なっていくことが予想されます。


Bluetoothイヤホンです。月間で数万個売れています。


Bluetoothスピーカーです。同じく爆売れしています。

技適マークとは

総務省が定めた電波法に基づく「技術基準適合証明」と
電気通信事業法に基づく「技術基準適合認定」の両方または一方で認証を受けた
端末機器につけられるマークのことです。

電波は誰もが自由に使えるものではなくチャンネルの数には限りがあるので
有効に使うために上記のルールがあるのですが

このマークを取得できると電波を出していいよと国から認められるようになります。

もしこのルールを破ると電波法第110条で
「一年以下の懲役または100万円以下の罰金に処する」になります。

実際には総務省も手が回っていないようで摘発の理由にはなっても取締りは緩いようです。

が、、知らずに販売していましたというのは通用しませんので気を付けてください。
アマゾンを見ていると中国人セラーはお構いなしに販売しまくっていますが(汗

電波を発する商品を中国から輸入して販売する場合には
技適マークの取得をして正々堂々と販売していきましょう。

技適マークの取得方法

「技術基準適合証明」「工事設計認証」
この二つの制度で技術適合認証を受けていれば技適マークが付与されます。

テレコムエンジニアリングセンター
https://www.telec.or.jp/services/tech/outline.html

日本電波法認証ラボラトリー
http://www.jrlc-lab.com/

これらの会社に技適マークの取得の依頼をすることができます。

取得費用

日本電波法認証ラボラトリーの価格を参照しています。

技術基準適合認証

証明費用:19,048円
特性試験基本手数料:190,48円×台数

海外から輸入した電波を出す試験機器やスマートフォンなどを
国内で使用する場合には「技術適合認証」を申請します。

この基準を満たした通信機器は技適マークを付けられるようになります。

あり得ませんが大量販売するのに誤って技術適合認証を申請したら破産しますね(汗
台数毎に手数料を支払わないといけませんから。

工事設計認証

認証費用:142,857円~285,714円
試験費用:85,714円~114,286円

輸入して販売する場合には「工事設計認証」の申請をします。
「工事設計認証」を受けた設計方法で製造されたものは技適マークを付けることができます。
技術適合証明のように一つづ申請する必要はありません。

取得期間は申請が受理されてからおおよそ15日営業日以内に認証を受けられます。

技適マークを取得する費用は高額ですが参入障壁にもなりますし大きな利益を得る為と
考えれば安いものだと思います。

技適マークを取得するとなれば事前にリサーチは完璧にしていると思います。
してますよね??
いや、死ぬ気でリサーチしてくださいね。

まとめ

技適マークの取得は費用も手間も掛かるからこそ他の人が真似しにくくなります。
売上の規模を拡大していくにはいずれこのような販売までに手間のかかる商品を
扱うことも必要になりますので機会があれば挑戦してみてください。

 

 

ピックアップ記事

  1. アパレル販売に特化したコンサル
  2. 独自ショップの無料でできる集客方法
  3. お客様が望む商品の状態とは?
  4. 中国からの直送はZC便を使ってみよう
  5. 単純転売には不安がつきもの

関連記事

  1. リサーチ

    Amazon販売だけにこだわる必要なし

    いつもありがとうございます。アックスです。Amazonをリサーチしてい…

  2. amazon

    Amazon割賦販売法の審査項目とは?

    割賦販売法が改正されたのでAmazon内でも規約の変更がありました。…

  3. リサーチ

    稼ぐのに才能もセンスも不要です

    中国輸入に限らず輸入ビジネスで何百万と稼いでいる人って何か特別な事をし…

  4. amazon

    レビュー評価を参考にした仕入れ判断

    人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします!!伊藤で…

  5. CHINA

    仕入れに適している中国サイト

    人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします!!伊藤で…

コンサル生の声

コンサル生の声

個別サポート

個別サポート

LINE@

LINE@

Instagram

YouTube

YouTube

メルマガ

最近の記事

特集記事

  1. ヤフーショッピング

    国内卸サイトを無在庫販売に活用
  2. 外注化

    従業員、外注パートナーの募集サイト
  3. amazon

    セット販売は組み合わせが重要
  4. リサーチ

    相乗り出品に魅力を感じない
  5. amazon

    OEMはランキングをフル活用
PAGE TOP