組織拡大

サイトをM&Aして育てる


人気ブログランキングへ

応援宜しくお願いします!!

 

伊藤です。

先日お話したサイトのM&Aについて詳しくお話します。

 

M&Aというと難しく聞こえてしまいますが、

最近のサイトM&Aはそんなに難しい物ではありません。

 

M&Aの仲介サイトが多数存在します。

そこに売りたい人がサイトの条件を掲載し、

興味を持った人が応募するという形です。

 

有名どころだとこれらのサイトがあります。

サイトM&A
http://www.sitema.jp/

サイトキャッチャー
http://sitecatcher.net/

SITE BANK
http://www.sitebank.tv/

 

もちろんM&Aに出されると言うことは何かしらの

曰くつきだということを忘れすに!!

 

ですから、条件はしっかりと見なくてはいけませんし、

即決するのではなく実際に売主とあってサイトの

詳細をインタビューして購入を決めましょう。

 

僕からのお勧めポイントとしては「利益なんて関係ない」と言うことです。

事業をゼロからスタートするのであれば「利益」は重要です。

 

しかし、今回M&Aをお勧めしているのは事業拡大をする為なので

本業との「シナジー効果」を絶対に忘れてはいけません。

 

コスプレグッズの商材と販路を持っている人が、

有名ファッションブランドのECサイトを

買収しても全く意味がありませんからね。

 

もし、僕がコスプレグッズをしているなら

このサイトを購入すると思います。

http://bit.ly/1jpJFAh

 

あまりPVが高くないのでサイトの価値としては低いですが、

新しい商材の仕入先や販路を確保できると考えると

買収する価値はあると思います。

 

中国輸入である程度の結果をだすことができたら

新規事業への進出・事業拡大を目指してみてください。

それくらい中国輸入は可能性のあるビジネスです。

 

前進あるのみ!!

ピックアップ記事

  1. 外注さんの離脱率は高い
  2. アパレル販売に特化したコンサル
  3. ノーブランド品のBUYMA販売は?
  4. アマゾンアカウント再取得をしよう
  5. 楽天ショップを使ったリサーチ

関連記事

  1. amazon

    平均販売価格1万円前後の真相 

    人気ブログランキングへ伊藤のブログは今何位?伊藤です。…

コンサル生の声

コンサル生の声

個別サポート

個別サポート

LINE@

LINE@

Instagram

YouTube

YouTube

メルマガ

最近の記事

特集記事

  1. リサーチ

    モバイルバッテリーは電気用品安全法の対象
  2. 代行業者

    代行業者に喧嘩売られました
  3. 仕入れ

    JETROを使った仕入れ先開拓
  4. セキュリティ

    アカウント乗っ取り、ハッキング被害対策
  5. CHINA

    中国政府の監視の目
PAGE TOP