CHINA

偽物が多すぎる中国


人気ブログランキングへ

応援宜しくお願いします!!

伊藤です。

 

中国といえばニセモノ大国というのは有名です。

 

街を歩いていると外国人を見つけると片っぱしから

「ヴィトン!シャネル!エルメス!財布!時計!鞄!見るだけ見るだけよーー!」

と何人もしつこく声をかけてきます。

 

 

これは全てニセモノを売っている客引きです。

繁華街に行けば間違いなく1度は声をかけられますし

ニセモノショップが集まっているビルも多々あります。

 

 

なぜ、政府が徹底的に取り締まっているにも拘らず、

中国にはニセモノが蔓延しているのでしょうか?

 

 

いぜんにテレビで見たニセモノショップオーナーはこんなことを言っていました。

「なぜ、中国人はニセモノばっかり作るの?自分たちでブランドを作ればいいのに」という問いに。

 

 

「売れると分かっているモノを作った方が儲かるでしょ?

なんで売れるか分からない物を必死で考えてわざわざお金かけて作って売るのかが分からない。」

と、、、うん、確かに。

 

 

いやいや、合理的だけどその考えは100%アウトーー!!

突っ込みどころ満載です。

これから先もニセモノは消えないんだろうなぁ。

 

 

 

PS

中国輸入で稼げていない人の共通点の1つは

圧倒的に作業量が少ないことです。

足りてますか?作業量。

ピックアップ記事

  1. 技適マークが必要な商品と取得方法
  2. 中国からの直送はZC便を使ってみよう
  3. タオバオ以外の中国サイト仕入先
  4. Qoo10のQFSとは?
  5. お客様が望む商品の状態とは?

関連記事

  1. amazon

    中国輸入を嫌いになりやすい理由

    中国輸入の参入者が増えている一方で辞めていく人もいるでしょう。…

  2. CHINA

    アパレルデザイナーの技術必要なし

    人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします!!伊藤で…

  3. CHINA

    商品にゴキブリで訴訟に発展

    人気ブログランキングへ伊藤です。アリババから購入し…

  4. amazon

    平均販売価格1万円前後の真相 

    人気ブログランキングへ伊藤のブログは今何位?伊藤です。…

  5. CHINA

    公安が偽物製造工場を摘発

    人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします!!&nb…

  6. CHINA

    中国の検品が雑な理由

    人気ブログランキングへ応援宜しくお願いします!!伊藤で…

コンサル生の声

コンサル生の声

個別サポート

個別サポート

LINE@

LINE@

Instagram

YouTube

YouTube

メルマガ

最近の記事

特集記事

  1. SEO

    SEOを意識したショップ名
  2. 商品ページ作成

    撮影ボックスを使ってみよう
  3. コンサル

    単純転売には不安がつきもの
  4. アパレル

    スナップショットは購入後のイメージを掻き立てる
  5. マインド

    せどりと中国輸入の違い
PAGE TOP