中国輸入で稼ぎ続ける方法を学ぶブログ

中国輸入で稼ぎ続ける方法を学ぶブログ

7年間に渡り月収200万以上を稼ぎ続ける現役プレイヤーのコンサルタントが中国輸入 で稼ぐためのノウハウ・考え方を公開しています.

Amebaでブログを始めよう!

 LINE限定情報公開中です!

 

友だち追加  

カラーミーショップ」「BASE」この2つのサイトを元に比較をしていきたいと思います。

 

結論から言ってしまうと
初めての自社サイトで集客には自信がないよって方は「BASE」
商品も集客も自信があってバリバリやるぜって方は「カラーミーショップ」
が個人的にはいいと思っています。

 

理由は後ほど説明していきますね。

 

自社サイトのメリット、デメリットとは?

メリット
・アカウント停止などのリスクが限りなく少ない
・デザインなど自由に作れる
・運営コストが低い
・顧客のリストが取れるのでメルマガやLINE@などの配信ができる

 

デメリット
・集客がくそみたいに弱い
・サイトを作成するのに費用が掛かる

 

多くの方が自社サイトって集客が弱い!!でも売れればアカBANのリスクも
少ないし手数料もやすいし最高みたいなイメージをもっていませんか?

自社サイトもモール型も、どちらもメリット、デメリットがあるのでどちらが優れているかは
決めきれませんが選択肢として自社サイトは持っておいた方がいいでしょう。

 

ノーブランド商品は自社サイトでの売り上げはたかが知れてるという方もいますが
それは嘘です。取り組み方次第でノーブランド品でも大きな売り上げを立てることはできます。
 

実際にコンサル生さんの中には誰もが扱える安価な商品で月商300万円を3カ月で

達成していますし利益率も高いです。

 

高額なノーブランド商品であれば利益額も高いのでその分、広告費に回すことも
できますし今はSNSが流行っているので以前のように広告に頼らなくても集客はしやすくなっています。

これらを念頭において各サイトの比較をしていきましょう。

 

続きはこちらから

 

カラーミーショップとBASEの比較

 

 LINE限定情報公開中です!

 

友だち追加  

 

 

自社サイトのアパレル販売で収入の柱を立てたい方を募集します。

アパレルって単価が安くて儲からないイメージもあると思いますが
実はジャンルを選べば1商品の販売単価が6000~7000円で
利益率が40%以上という商品がゴロゴロあるんですよ。

これが冬になれば、、想像つきますよね!
もちろん商品はアリババやタオバオなどの中国サイトのノーブランド商品です。
販路にもよりますが無在庫、有在庫どちらでも取り組むことができます。

中国仕入れのアパレルは不良品だらけで割に合わないと思われる方もいらっしゃると思いますが
品質は年々良くなってきていますし中国の代行業者さんの検品の質も上がってきているので
商品を日本で検品しなくてもそのままお客様へ直送することもできます。

実際に僕のコンサル生さんの中にも自社サイトはもちろん

アマゾン、ワウマ、ヤフーショッピングなどので無在庫販売をしている

方は中国からZC便を使って直送されている方もいます。

有在庫販売では中国で検品をしてから日本国内の発送代行業者へそのまま納品して
再度検品をしてからお客様へ発送という流れの方もいます。

無在庫、有在庫どちらがいいかは、取り組む方の環境、販路、販売戦略によって
変わってきますがどちらでも利益を上げることができますよ。

僕が中国輸入に個人で取り組み始めたときに一番最初に取り扱った
商材がアパレルだったのですが今でもアパレルの専門店ショップは
複数のサイトで運営しています。

アパレルと言ってもアパレルの中にもジャンルってありますからね。

水着専門店
パジャマ専門店
大きなサイズ専門店
子供服の専門店
など

どんなジャンルがあるか考えてみてくださいね。

何でもごちゃ混ぜで扱うよりはアパレルも専門店化した方が売れますし
ジャンルによってライバルが多い、少ないってことがあるのでコンサルでは
ジャンル選定も一緒に決めていきましょう。

アパレル販売は季節毎に新商品が販売されるので忙しく感じますが
だからこそ早め早めの仕込みができれば季節毎に稼ぐことができます。
特に秋冬は上手くいくと驚くほど売り上げが伸びます。

もちろん、季節商品だけでは売り上げは安定しないので1年通して売れ続ける
商品を取り扱うこともアパレル販売では重要なポイントになりますよ。

本格的な夏が始まる今が秋冬商品の仕込みには絶好のタイミングなので
もしアパレル販売に興味があれば挑戦してみてください。

アマゾンOEMも稼げますがアパレル販売もお勧めです。

今回のコンサルは初心者、経験者問いません。
流行には疎い方、年齢が、、など気にしている方が
もしいるなら、そんなことは全く心配いらないです。

今までアパレル販売に特化したサポートをさせて頂いた
コンサル生さんは20~60代の方まで幅広くいらっしゃいます。

アパレルが好き、興味があって
年末まで僕がお伝えしたことを素直に実践頂ければアパレル
販売で稼げるようになります。

詳しいコンサルについての詳細はこちらからご連絡くださいね。

http://business-import.com/support

 

広州展示会や香港のギフトショーに行くと
ここ最近はワイヤレスで使えるBluetoothを使った
 

スマートウォッチ、スピーカー、イヤホン、ヘッドホンなどを出展している企業が多いです。

これらの商品はアマゾン、楽天、メルカリなどでも人気がありよく売れていますし
新商品も続々販売されています。

 

ただ、Bluetoothを使用する商品を日本で販売するには技適マークが必要になるのですが
技適マークを取得せず販売している販売者も多くいます。

 

ダメですからね、技適マークが必要な商品を販売する時には
必ず技適マークの取得をしてから販売してください。

 

ともあれヒット商品を生み出すことができれば1商品だけでも
月間数千万単位の売り上げを上げることができるジャンルになります。
もちろん、ライバルは多いです。

 

日常生活のなかで様々なワイヤレス化が今後進むことを考えると更に市場は大きく
なっていくことが予想されます。

Bluetoothイヤホンです。月間で数万個売れています。

 

Bluetoothスピーカーです。同じく爆売れしています。

 

技適マークとは

総務省が定めた電波法に基づく「技術基準適合証明」と
電気通信事業法に基づく「技術基準適合認定」の両方または一方で認証を受けた
端末機器につけられるマークのことです。

 

電波は誰もが自由に使えるものではなくチャンネルの数には限りがあるので
有効に使うために上記のルールがあるのですが

このマークを取得できると電波を出していいよと国から認められるようになります。

 

もしこのルールを破ると電波法第110条で
「一年以下の懲役または100万円以下の罰金に処する」になります。

実際には総務省も手が回っていないようで摘発の理由にはなっても取締りは緩いようです。

が、、知らずに販売していましたというのは通用しませんので気を付けてください。
 

アマゾンを見ていると中国人セラーはお構いなしに販売しまくっていますが(汗

 

電波を発する商品を中国から輸入して販売する場合には
技適マークの取得をして正々堂々と販売していきましょう。

技適マークの取得方法

「技術基準適合証明」「工事設計認証」
この二つの制度で技術適合認証を受けていれば技適マークが付与されます。

 

テレコムエンジニアリングセンター
https://www.telec.or.jp/services/tech/outline.html

 

日本電波法認証ラボラトリー
http://www.jrlc-lab.com/

これらの会社に技適マークの取得の依頼をすることができます。

取得費用

日本電波法認証ラボラトリーの価格を参照しています。

技術基準適合認証

証明費用:19,048円
特性試験基本手数料:190,48円×台数

 

海外から輸入した電波を出す試験機器やスマートフォンなどを
国内で使用する場合には「技術適合認証」を申請します。

 

この基準を満たした通信機器は技適マークを付けられるようになります。

あり得ませんが大量販売するのに誤って技術適合認証を申請したら破産しますね。
台数毎に手数料を支払わないといけませんから。

 

工事設計認証

認証費用:142,857円~285,714円
試験費用:85,714円~114,286円

 

輸入して販売する場合には「工事設計認証」の申請をします。
「工事設計認証」を受けた設計方法で製造されたものは技適マークを付けることができます。
技術適合証明のように一つづ申請する必要はありません。

 

取得期間は申請が受理されてからおおよそ15日営業日以内に認証を受けられます。

技適マークを取得する費用は高額ですが参入障壁にもなりますし大きな利益を得る為と
考えれば安いものだと思います。

 

技適マークを取得するとなれば事前にリサーチは完璧にしていると思います。
してますよね??
いや、死ぬ気でリサーチしてくださいね。

 

まとめ

技適マークの取得は費用も手間も掛かるからこそ他の人が真似しにくくなります。
売上の規模を拡大していくにはいずれこのような販売までに手間のかかる商品を
扱うことも必要になりますので機会があれば挑戦してみてください。

 

 

 LINE限定情報公開中です!

 

友だち追加  

世の中で売れている商品って元々は誰かが作ったもののパクリって商品が多いですよね。

販売したいけどホントにいいの?
似せて作るにはどこまでのラインまでいいの?
これって偽物じゃないの??

など色々な疑問を持っている人も多いと思います。

 

実際にブランド品に似ているものを商品として販売する際には
知的財産権の侵害をしていないかどうか事前に調べておく必要があります。

知らずに販売していて後にトラブルや警察の厄介になってしまっては遅いです。

○○ブランドに似ている商品

リスチャンルブタン似

ルブタン似のトゲトゲ財布やスマホケースは人気があり一時期OEMしている人も多くみかけました。
クリスチャンルブタン似のトゲトゲのスタッズが特徴的な財布やトートバックが人気です。

 

中国の広州には、このスタッズが付いた革が何種類もあるので革と財布の形を

選ぶだけで簡単にOEMもできます。

なかでもトゲトゲをモチーフにした商品を扱うブランドとして【DIAVEL】は有名ですね。
芸能人の愛用者も多く人気のブランドです。価格も安く品質もいいものが多いです。

 

ボッテガヴェネタ似

編み込みが特徴的な財布、バッグ、名刺ケースなどのノーブランドや独自ブランド品を多くみかけます。
なかにはロゴがないだけで本家ブランド商品と見分けが付かないものまであったりします(笑

 

本家のブランド商品とデザインが
あまりにも酷似した商品やロゴがないだけの商品の場合には知的財産権の侵害や不正競争防止法などに触れる
可能性があるので事前に調べると共に注意して取り扱うか判断していきましょう。

デザインに関する知的財産権

意匠権とは?

物のデザイン(意匠)を独占的に所有できる権利。意匠とは物品の形、模様、色彩、またはこれらの組み合わせで定義される。物品の形状などを総合的に判断した概念なので、同じデザインでも物品が非類似の場合は意匠としては別のものとなる。意匠権を取るためには「工業上利用できること」「新規であること」「創作が容易でないこと」などの条件を満たす必要がある

立体商標とは?

商業製品・広告物などの立体的形状に対して認められる商標のこと。

形状の特異性で他商品との違いを明確に識別できることが認可の基本要素であり、その他、文字や図形、色彩などの要素も含まれる。

ケンタッキーのカーネル・サンダースの像、コカコーラの瓶、ヤクルトの容器、不二家のペコちゃん、ホンダのカブ等が有名です。

 

エルメスのバーキン似はアウト

エルメスのバーキンは「エルメス」という商標と立体商標の権利をもっています。
商標権の保護期間は10年間ですが特許権や意匠権と違って何度でも更新ができるため、
期間の限定なく半永久的に保護を受けることができます。

エルメスの立体商標の登録商標
バーキン(第5438059号)
エブリン(第4766204号)
ケリー(第5438058号)
コンスタンス(第4770984号)

バーキンに酷似しているロゴなしのバッグを販売し逮捕者もでていますので絶対に販売してはダメです。
いないとはおもいますが、、、

 

柄の商標登録

バーバリーのタータンチェック柄
第25類の洋服や第16類の紙製簡易買物袋などの区分について商標登録されています。
ノーブランド品であってもこのチェック柄の商品を扱っているとバーバリー側から内容証明が届きます。
ブランド側もかなり細かくチェックしているので気を付けましょう。
(第2111551号)
(第2129480号)
(第2132581号)
 
ルイヴィトンのダミエ柄

ダミエ格子柄はルイ・ヴィトンによって全世界で登録商標されています。
日本でも2009年8月に正式に商標登録がされました。

ダミエ格子柄は、ダミエ(茶色基調)、ダミエ アズール(白色基調)、ダミエ グラフィット(黒色基調)
のいずれの商標保護にも有効です。

販売サイトによってはまだ販売している人もいますが扱わないようにしましょう。

(第4901617号)
(第4915881号)
など

 

まとめ

有名ブランドは模造品対策として細かい調査と警告をしているので販売数量が
少なかったとしても警告対象となりますのでくれぐれも注意してください。

 

本家ブランド品は高くて買えないけど似ている商品で低価格であれば欲しいという
需要はあるので人気のあるブランドやメーカの商品に似ているデザインや
機能性のモノをいち早く取り入れ販売することで大きな利益を上げることができるのも事実です。

 

ご紹介したブランド品以外にも時計、家具、家電製品、工具、食品、服、化粧品etc、、
有名な商品の性能やデザインを参考に作られているモノも多く

それらは世にでるスピードが恐ろしく速いので今何が流行っているのか常にアンテナを
張っておくことも大切です。

 

繰り返しになりますが人気商品に似ている商品を中国から仕入れたり作る際は
知的財産権の侵害に触れていないかどうか慎重に調べてから判断するようにしてください。

 

 LINE限定情報公開中です!

 

友だち追加  

 LINE限定情報公開中です!

 

友だち追加  

資金調達の方法として自分が運営している通販事業のWEBサイトを売却するという方法もあります。
WEBサイトによって譲渡できるサイトとできないサイトがあるので事前に理解したうえで売却の準備を進めていきましょう。

 

WEBサイトの売買ができるサイト

会社によって手数料やサポート内容が様々ですし査定額にも大きな開きがあるので
一つに絞らずに複数の会社に査定依頼をお願いすることをおススメします

サイトM&A
https://www.sitema.jp/

サイト売買 サイトキャッチャー
http://sitecatcher.net/

サイト売買.com
http://www.sitebaibai.com/

サイト売買楽市
http://www.site-rakuichi.com/

この他にも無数にありますがサイトによっては手数料がボッタくりだったり
会社情報などデタラメな悪徳サイトもあるので注意してください。

知人などへ直接譲渡手続きをする場合にはしっかりとした譲渡契約書類を結ぶようにしましょう。

 

譲渡ができるサイト

amazon(アマゾン)

Amazon.co.jpのアカウント譲渡につきましては特にAmazon側に何か申請があるわけではなく、
出品者様のご判断にて行っていただくことが可能でございますのでご安心くださいませ。

またアカウントを譲渡されましたらアカウントに登録されております住所やご連絡先、責任者様のお名前は
譲渡先の情報に変更していただきますようお願い申し上げます。

 

BASEショップ

開設していただいたBASEショップを他者に対し譲渡するには、
弊社の書面による事前の承諾が必要となります(BASE利用規約第23条第1項)。

▼BASE利用規約
https://thebase.in/pages/term2.html

第25条 本利用規約の譲渡等
1項 会員は、当社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本利用規約に基づく
権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

したがって、弊社が適切と判断する第三者に対し適切な手続きを経て譲渡する場合には、
弊社が承諾することで第三者への譲渡・売却が可能です。

具体的には、弁護士等に相談の上、譲渡元・譲渡先の間で、
正式に事業売却・譲渡の契約書を交わしていただき、
その契約書のコピーを弊社へご提出いただくなどです

 

カラーミーショップ

ショップの譲渡を行っていただくことは可能です。
譲渡にあたり特に弊社にて必要な手続きはありませんが、ショップ様の方で必ず以下の項目の変更を行ってください。

①オーナー情報の変更
②管理者ページのログインパスワードとデータダウンロードパスワードの再設定
③メールアドレスのパスワードの再設定

※基本的に独自ドメインで作成したサイトは譲渡可能です。

 

ebay(イーベイ)
条件次第で譲渡可能です。
※Paypalアカウントは譲渡ができないので譲渡後に新規でPaypal アカウントを作成する必要があります。

↑これらのサイトでも今後何かしらの理由で規約が変更され譲渡が禁止になる可能性もあるので
通販事業の譲渡を検討する場合には事前に運営側へ確認しましょう。

 

譲渡ができないサイト

 

楽天ショップ
ヤフーショッピング
BUYMA(バイマ)
Qoo10(キューテン)
Wouma(ワウマ)

これらのWEBサイトは譲渡ができません。バレれればアカウント削除もありえますし
そうなれば売却した相手とのトラブルにもなりますので取引はしないようにしましょう。

基本的に譲渡できるかどうかについては全てのWEBサイトの利用規約に記載があるので確認してください。

 

まとめ

今まで手塩に掛けて運営してきたサイトを手放すのは気が進まない方が多いと思いますが
サイトを売却することでまとまった資金を得ることができますし手放すことで新たな事業に集中できるなど
メリットもあるので選択肢の一つとして考えてもいいと思います。

実際に売却目的でアマゾンアカウントを育てている人も
いますが彼らは数千万単位の資金を得ていています。

機会があれば挑戦してみてくださいね。

 LINE限定情報公開中です!

 

友だち追加